忍者ブログ
芝浦工業大学麻雀同好会の活動記録
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりemoji
元部長ことコウメイである

なんで日記書くかって?
それは・・・
天鳳やっと6段になったことの報告だ!!!
いやーきつかったよーemoji
半年くらい前に昇段戦に負けてから調子を落とし一時は原点の半分くらいまでptを落としたもんだ
そこからv字回復(かなり急でレーザーのスペクトルじゃないか)を遂げることができたのだ!
昇段戦の時は予約ボタンが重くてなかなか押せなかったもんだ

で、そろそろ世間でいう就活みたいなものが始まるから天鳳は一時休戦かな。
卒業までに鳳凰卓に行けるといいなー(妄想

就活が落ち着いたらみんなとワイワイ、他大学の人ともワイワイ麻雀やりたいです!
それではemoji

拍手[1回]

PR
10/20(日), 新宿の雀荘 「メトロ」にて, 11大学交流会に参加してきました.

 参加大学は 法政大,立教大,立正大,慶応大,静岡大,中央大,宇都宮大,帝京大,千葉大,東京理科大で30名という大所帯.
また,今回は学生麻雀部連合会長の永野さんがゲストで来てくださり,大会の前にプチリーグ戦を開かれ,大盛況でした.

 今回は普段見ない顔ぶれが多く,また初めてお会いする方もいらしたので緊張していましたが,なんとかいつものキチガイ麻雀を打てた気がします.
芝浦は7位,14位と惜しくも決勝には届かなかったものの,自分の麻雀の詰めの甘さが分かり,また交流も深められたのでいい機会でした.
 
 また,結果発表にて,成績とは関係なくMVPが選ばれました.
評価基準は,麻雀に対する意気込み,マナー等が挙げられるそうです.
こういう第三者からの評価は自分に自信をもたせる良い機会だと思うので,次回からも期待したいものです.

写真は決勝卓の様子,法政大学さんからの借り物です

拍手[0回]

どうもオロカモノです
私は、中学三年生でルールを覚えて、ゲームでしか麻雀はやったことがありませんでした。

この大学に入り、麻雀サークルのことを知り、最初は友達について行っただけでしたが、麻雀が本当はめちゃ頭使うゲームだと知り、びっくりしました。
それから先輩のアドバイスをもらい、ようやく普通の人並みに打てるようになりました。
それでは僕のゲームでの戦績を発表します。

雀龍門:四麻 3級

これからも雀龍門で腕を磨いて、先輩からのアドバイスをこれからもどんどん受けていきたいと思います。

拍手[1回]

サイトで調べた結果だいたい10順目で聴牌して13順目で和了します。
ですので一段毎に牌を6枚置くとして二段目の最後のほうになってくるとみんな聴牌してると思ったほうがいいかもしれません。
これを応用すると戦術の幅が広がります。
例えばダメそうな配牌をもらって、序盤はある程度手を進めていって中盤くらいになって和了するのが厳しそうに思えたら安牌を抱えるといった感じです。
こういう風に統計を元に独自の理論を探っていくと戦略の幅が広がり面白いかもしれませんね。
byコウメイ

拍手[0回]

相変わらず遅刻魔(と言われてるだけだが)の副部長です

そろそろ中間が終わって来るころでしょう・・・
みんなも勉強より麻雀が打ちたくなってきたんじゃないでしょうか

麻雀か深く考えたことはなかったけど、今よくよく考えればきっかけってなんだったんだろう・・・
家に牌があって 気が付いたら家族で麻雀してたって感じかな

みんなは自分の麻雀はじめたきっかけってありますか?
時には友達に誘われたから 時には漫画を読んでおもしろそうだったから
人それぞれあると思います
このまま書くと部長に「真面目に書いてるよ」と言われそうなので
この辺で

一応連絡等がありましたらこちらにください
Skype: yu40tos1
もう一人の副部長がごついと書いているので 自分はほそい方です(細いのか?)

ではまた(`・∀・´)

拍手[0回]

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Twitter
最新コメント
[03/21 安保 良平]
[02/04 コウメイ]
[02/04 コウメイ]
[11/28 中の人その1]
[11/26 中の人その2]
プロフィール
HN:
SITの愉快な仲間たち
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
Copyright (C) 2024 芝浦工業大学麻雀同好会公式ブログ All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]